広島湾旅めぐりサイト『トピックス』

第2回HiroshimaBayクルーズ広島市〜倉橋島・柱島コース
※チャーター高速船を利用します。 ※歩きやすい服装・履き物でお越しください。

スケジュール
出航8:00 広島港発〜〜9:00倉橋漁港着 〜〜(9:10-11:30)『歴史探訪』(倉橋町教育委員会等から歴史スポットの説明をいたします。)【歴史民俗資料館/国重要文化財 桂濱神社本殿/長門の造船歴史館/県史跡 万葉集遺跡長門島松原/火山(ひやま)頂上からのパノラマ】〜〜11:30桂浜温泉館「なぎさホール」にて昼食 〜〜12:40倉橋漁港発(12:40-13:50)『広島・愛媛・山口県境 離島クルージング』〜〜14:00柱島港着(14:10-15:30)地元の人からお話『柱島の歴史と暮らし』/『ふれあい市』〜〜15:30柱島港発〜〜16:30広島港着
解 散16:30(予定)


倉橋町
桂浜
桂 浜
倉橋町は、古来長門島 (ながとじま)と呼ばれ、瀬戸内海交通の要衝であった。松原が続く桂浜は、遣新羅使がこの地に停泊し残した歌のとおり景勝の地として今も昔ながらの風趣を保っている。万葉集巻十五には大石蓑麿 (おおいしみのまろ)の歌など八首が載せられており、その歌碑が桂浜に建てられている。
復元遣唐使船
復元遣唐使船
歴史民俗資料館は、一階に倉橋島と海との関わりを示す資料を展示し、二階には、島の産業と文芸の資料を展示している。長門の造船歴史館はコの字型の建物の中心に、実物を再現した遣唐使船や約50点の和船模型を展示し、その他造船の資料・パネル・絵図を紹介する全国唯一の造船資料館である。
広島・愛媛・山口県境離島クルーズ
柱島からの風景
柱島からの風景
倉橋町鹿島の段々畑や愛媛県中島・山口県周防大島・柱島の周辺をクルージングし、美しい瀬戸の多島美を体験。
柱島(岩国市)
柱島
柱島からの風景
風光明媚な瀬戸内海の波間に浮かぶ柱島群島の12の島々。このうち「柱島」「端島」「黒島」の3島が有人島。その中で、柱島は岩国港南東約26qに位置し、群島の中心島として、新鮮な魚介類や野菜が育ち、そして人情味あふれる人々が暮らす人口269人の自然豊かな美しい島である。
柱島3島ふれあいツアーの様子
柱島3島ふれあいツアーの様子
地元住民組織「島づくり推進協議会」が島の鮮魚、野菜、サザエ、アワビ、ヒジキ、テングサ、みかん等の特産品を販売する当ツアーは、離島振興策の一環として平成5年から始められ、現在、年4回行われている。
このたびは、第2回Hiroshima Bay クルーズに併せ、広島・柱島の交流を目的に「ふれあい市」として特別に実施いたします。

(柱島の紹介はこちら)http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/chiiki/3island/3hasira.htm


トピックスへ戻る



HOME
Coryright(C) 海生都市圏研究協議会 All Rights Reserved.